こんにちは、働くニートおにぎりパンです。
唐突ですが、今、私の住んでいる家にはトイレットペーパーがありません。
「トイレットペーパーがなくても生活できるの?」と思った方もいるのではないでしょうか?
結論から申し上げますと、多少の不便はありますが、問題なく生活できております。
と言いますのも、当方男性なので小の方ではトイレットペーパーは使わないんですね。
それに加えて、私の住んでる家から歩いて5分くらいでローソンがあり、トイレが非常に綺麗なので、大をするときはローソンを利用しています。
今の職場の先輩にその話をしたら、「信じられない!」と強めに言われ、どうしてもローソンまで間に合わないときはどうするつもりなのかと聞かれました。
それに対して、私は自信満々にこう答えたわけですね。
「ティッシュペーパーならあります!!」
実際に今まで、トイレでティッシュペーパーを使うほどの緊急事態に陥ったことはないわけですが、いざというときの対策は完璧であることを示したつもりでした。
しかし、先輩からこのように言われたわけです。
「トイレットペーパーは水に溶けないからトイレが詰まる原因になる」
いやいや、待ってほしい。
本気で言っているのか?
いや、私も聞いたことがあるよ?
トイレットペーパーは水に溶けて、ティッシュペーパーは水に溶けない。だからトイレにはトイレットペーパーしか流してはいけない。とか、海外のトイレットペーパーは水に溶けないから流せない。とかね。
でもね、それ、トイレさんを過小評価してない?
ティッシュペーパーくらいでトイレパイセンが詰まると本気で思ってるわけ??
トイレットペーパーは水に溶けて、ティッシュペーパーは水に溶けない。
まぁ、これはわかるよ。
でもさ、トイレパイセンはうんこを流すスペックを持ってるんだよ?
うんこさんだって水に溶けないじゃん?
見たことある?雨に打たれたうんこさんがバブルスライムみたいになってるところをさ。
バブルスライムみたいな状態で生まれてきたうんこさんはそりゃ雨で流されてあたかも溶けてるように見えるかもだけど、かりんとうモードで生まれてきたうんこさんは雨程度ではバブルスライムにはならないよ?
そのうんこさんを流すスペックを持ってるトイレパイセンがティッシュペーパーごときを流せないわけないじゃん?
だからね、今回はトイレパイセンがティッシュペーパーを流せるかどうかを考えてみたわけ。
トイレ選手 VS ティッシュペーパー選手を科学するわけ。
~目次~
相性で考える
物事には相性というものがある。
人間関係でもよく使われる表現の1つではないだろうか?
相性がいいとか悪いとか。
物事はこの相性で考えたら思いのほかわかりやすくなったりする。
分かりやすい例を考えてみよう
トイレ選手 VS うんこ選手
この組み合わせを見てうんこ選手が勝つと考える人は一体どれくらいいるのだろうか?
そう、うんこはトイレに流されるものという逆らい難い運命が、因果が、ルールが世界的に出来上がっているのである。
このルールを打ち破ることが出来るうんこは、そうそういない。
これが相性である。
トイレ選手 VS ティッシュペーパー選手
それでは本題のトイレ選手 VS ティッシュペーパー選手について考えてみよう。
しかし、現実世界でこの両者がぶつかることはそう多くない。
つまり、トイレ選手 VS うんこ選手の時ほど明確な相性があるわけではないのだ。
こういう時に役に立つ考え方として、既知の絶対的な相性に当てはめてしまえば考えやすい。
具体例がデジモンである。
デジモンでもワクチン→ウィルス→データ→ワクチンの3すくみの相性が成り立ってる。
ワクチンはウィルスに強くデータに弱い
データはワクチンに強くウィルスに弱い
ウィルスはデータに強くワクチンに弱い
といった具合である。
しかし、トイレ選手とティッシュペーパー選手がワクチン・データ・ウィルスのいずれかなんてわからんわけでね。
うんこ選手はウィルスだろうけどね。
そこでもう1つのわかりやすい例としてポケモンを使おう。
ポケモンのタイプ相性は非常に広く知られており、よく使われる。
それではトイレ選手とティッシュペーパー選手はそれぞれ何タイプになるのだろうか?
自信満々にポケモンのタイプ相性が!!とか言っておきながら私、第2世代(金銀)までしかポケモンやってないマンなんだけど、調べてみたら「ロトム」というポケモンがいるらしい。
なんかいろんな家電製品の形態をとってそれに伴ってタイプも変わるらしい。
トイレ形態はないみたいだが、一番近いのは「洗濯機」の形態をとっているウォッシュロトムではないだろうか?
ウォッシュロトムのタイプは「電気・水」である。
だからトイレ選手のタイプも「電気・水」としよう。
そうしよう。
ではティッシュペーパー選手は何タイプなの?
調べてみたらポケモン第7世代「ポケットモンスター サン・ムーン」に折り紙をモチーフにした「カミツルギ」というポケモンがいるようだ。
カミツルギのタイプは「草・鋼」らしい。
ということで、ティッシュペーパー選手のタイプは「草・鋼」で決定!(鋼要素が謎だがそれはそれ!)
相性を調べてみたら、トイレ選手からティッシュペーパー選手への攻撃は水半減・電気半減なようだ。
ティッシュペーパー選手やるやんけ。
逆にティッシュペーパー選手からトイレ選手への攻撃は鋼1/4・草2倍らしい。
草2倍!?
あれ?これはトイレ選手ガン不利な組み合わせなのではないだろうか??
これではトイレ選手が負けてしまう。
トイレ選手はうんこさんを流せるスペックを持ってるんだからティッシュペーパー選手ごときに負けてはいけないのである。
そもそもティッシュペーパー選手の鋼タイプってなんだよ!?
草はわかるよ?
原料が植物だからね。
でも鋼ってなんだよ!?
ティッシュペーパーに鋼要素なんてないでしょ?
よし、ルール変更!!
ティッシュペーパー選手から「鋼タイプ」を取り上げま~す。
以後ティッシュペーパー選手は「草タイプ」で~す。
では気を取り直してトイレ選手の攻撃がどの程度ティッシュペーパー選手に通るのか確認してみよう。
水半減・電気半減
変わらねーじゃねぇか!?
はい。これまでの話なし!
だいたい現実の物事にゲームの相性とか持ち込むのが間違ってるわ。
こんなシステム考えたやつおかしいわ。
相性とかそんなきっかり決められるほど現実は甘くありませ~ん。
ということでティッシュペーパーをトイレに流すとトイレは詰まるのかGoogle先生に聞いてみることにした。
ググってみた
最初からこうすれば一発で答えが得られる。
便利な世の中である。
これで一発でトイレ選手の勝利が決まるはずである。
「ティッシュペーパー トイレ 詰まる」
「ティッシュを流すとトイレつまりの原因になるって本当? – 水 トラブル 解決」
上記リンクが一番上に出てきた検索結果である。
開いてみてほしい。
何と書いてあるだろうか?
Q ティッシュを流すとトイレつまりの原因になるって本当?
A トイレットペーパーとティッシュペーパーは同じ物のようで、構造が全く違います。ティッシュペーパーは水に溶けにくい(ほぐれにくい)繊維構造になっており、トイレに流すと詰まりの原因となりますので、絶対に流さないようにしてください。ティッシュペーパー等を流してトイレが詰まった場合の対処はこちらで解説していますので、参考にしてください。
水道一番館 水まわりお助けナビ より
(ティッシュペーパーを)トイレに流すと詰まりの原因となりますので、絶対に流さないようにしてください。
トイレに流すと詰まりの原因となりますので、絶対に流さないようにしてください。
認めない。
認めないぞ!!
そう、これは検索ワードが悪い!
検索ワードの「詰まる」が絶対的に悪いね!!
これじゃティッシュペーパーをトイレに流すと詰まるということを肯定する記事が上に出てきて当然だわ。
やり直しを要求する!!
「ティッシュペーパー トイレ 詰まらない」
「ティッシュペーパーをトイレに流すとなぜつまるのか|水漏れ・つまりの修理 …」
上記リンクが一番上に出てきた検索結果である。
タイトルが既に不穏だが開いてみてほしい。
何と書いてあるだろうか?
ご安心ください! 数枚使用したくらいではよほどのことが無い限り、トイレが詰まることはありません。 もともと排水パイプは汚物を流すためにつくられています。 そのため、水に溶けづらいものであっても少量であれば、問題無く流せる構造となっています。(例えば、ちゃんと水やモノが流れるかをチェックするためにピンポン玉を流すこともあります。)
水の生活救急車 より
数枚使用したくらいではよほどのことが無い限り、トイレが詰まることはありません。
数枚使用したくらいではよほどのことが無い限り、トイレが詰まることはありません。
ほれ見たことか!!
ティッシュペーパー選手ごときがトイレパイセンを詰まらせることなんてできんのじゃ!!
これで私の主張の正しさが証明された!!
え?まだドローだって??
しょうがない、もう一度だけチャンスをやろう。
次の検索ワードはなるべく公平になるように選ぼう。
「ティッシュペーパー トイレ 流す」
「ティッシュペーパーをトイレに流すとなぜつまるのか|水漏れ・つまりの修理 …」
上リンクが一番上に出てきた検索結果である。
これは勝確である。
結論:(少量なら)ティッシュペーパーごときがトイレを詰まらせることはできない
まとめ
トイレットペーパーがなくても生活に困らない
いざとなったらティッシュペーパーを使えばいい(※少量に限る)
なんでこんなクソ記事書こうと思ったんやろうか?
俺は朝のスタバで何を書いとるんや。。。