こんにちは、おにぎりパンです。
とうとうGWに突入。
先週末のGW初日から、忙しくてフラフラになってしまったわけですが、果たして私は無事GWを乗り切ることが出来るのか!?
それでは行ってみよう!!
院卒フリーターの住み込みバイト日記【序】
院卒フリーターの住み込みバイト日記①
院卒フリーターの住み込みバイト日記②
院卒フリーターの住み込みバイト日記③
院卒フリーターの住み込みバイト日記④
院卒フリーターの住み込みバイト日記⑤←いまココ
院卒フリーターの住み込みバイト日記⑥
4/28(日)
今日のシフトは朝夜勤。
朝勤(08:00~12:00)
今日はバイキングだった。
相も変わらず拭いたお皿を収納していく仕事。
正直つまらんよね。
しかもGWだからめちゃくちゃ忙しい。
いつもは11時に終わるのに12時までかかった。
足は痛くはないが、疲れは感じる。
やばいかも、夜の仕事耐えられるかな~?
今日からシフトにはいいていたスリランカ人と仲良くなった。
スリランカ人は寮に帰るためのバスに乗らないといけないと走って行ってしまった。
休憩(12:00~17:30)
寮に帰って共通スペースでお茶を沸かしながらブログを書いていると、20人くらいの団体が寮にやってきた。
今日から入寮する人たちらしい。
この前まで3人しかいなかったのに、今や50人以上の人がこの寮に入っている。
係の人が説明を終えて団体を引き連れてホテルへ帰っていった。
静かになった。
これでブログに集中できると思ったら、共通スペースに一人の男が入ってきた。
朝勤のシフトが同じだったスリランカ人だ。
スリランカ人「アレ?ワタシ、アノアト、バスノレナクテアルイテタンダヨ」
スリランカ人「25フンアルイタヨ」
スリランカ人「ヨルモシゴトダヨ」
それにしてもこのスリランカ人、よくしゃべる。
面白いからいいけど。
そろそろ沸かしてた麦茶もいい感じなので、ペットボトルに詰めて、部屋に帰ろう。
夜勤(17:30~)
GW中はいつもより30分早く仕事をすることになっている。
夜は時間通りに行ったものの、初めて洗い場に入る新人6人に対して、仕事がわかる状態の人が、私とベテラン社員のおじいちゃん2人だけという状況から始まった。
正直意味わからん。
どんなシフトの組み方したら、忙しいと分かっている状態でこういう組み方をするのだろう。
管理者が無能すぎるのが透けて見えて、実に腹立たしい。
30分後にはベテラン社員が3人出社し、ハートマン軍曹みたいなおばちゃん社員がビシバシと指示を飛ばし新人をこき使っていた。
頼もしいぞハートイマン軍曹!
新人教育はハートマンに任せとけば大丈夫や!!
それにしても激務。
絶え間なく皿は流れてくるし、片づけなければならない皿もどんどんたまっていく。
急いで収納するも、その皿をすぐに調理師が使って、また汚れた状態で流れてくる。
なんやこれ?賽の河原か??
ロシアの小説家ドストエフスキーは彼の「地下室の手記」という作品の中で、「重罪人に自信の罪を思い知らせるならば、土を掘り移動させ、空いた穴をまた埋める、という作業をさせればよい。しかして、その効果は拷問と同じで受刑者はたちまち精神に異常をきたすだろう」と書いている。
私は、まさに土を掘って埋める作業をしている気分だ。
前世で何をしたらこのような仕打ちを受けるのだろう。
私、前世でそんな悪いことしたの??
あと、スリランカ人がお皿を割っていた。
よくしゃべるスリランカ人が(´・ω・`)ってなっていた。
4/29(月)
今日の勤務は朝夜勤。
朝勤(08:00~12:00)
今日も今日とてバイキング。
GW中の朝食は全部バイキングになるらしい。
いやがらせかな?
午前中は流れてくる皿の種類が少なく、収納の際にかがむことがほとんどないから、かなり楽。
これといって、面白いこともなく土を掘って埋める作業を繰り返す。
ずっと思ってたけど、やっぱり労働って糞だな!!
休憩(12:00~17:30)
明日は休みなので、今日は最後まで残業しよう。
そのためには、寝る必要がある。
おやすみ!
夜勤(17:30~25:00)
ここ2日間の反省からなのか、今日は最初からシフトを組んでいる偉い人が洗い場で働いていた。
相当社員から言われたんだと思う。
夜も、拭かれた皿を収納し、その皿を調理師が使い、汚れて帰ってきて、皿を洗い、最初に戻るという土を掘って埋めるかのような作業を繰り返した。
ホント頭おかしくなるで!!
しかも、19時には洗い場のベテラン社員が全員集合!!みたいな状態が出来上がり、さながらアベンジャーズみたいなオールスター感のある職場になってた。
少ないときは3人とかで回す洗い場に12人がひしめき合っている。
せまい。。。
23時には私以外のバイトはみんな帰り、私は明日が休みという理由で、残業を申し出た。
しばらく、作業をしていると、シフトを組む偉い人が「俺、抜けるから、おにぎりパンくん流し場やって」とか言ってくる。
私、流し場とかやったことないんですけど。。。
しかも、皿を洗うとかではなく、なんか、料理で出した貝殻を使いまわすから、洗うように言われた。
いつから私は貝殻を洗うバイトに就いたのだろう?
しかも、貝殻の量が半端ない。
200くらいある。
バカなの?死ぬの?
ひたすら、ゴミ、ないし貝殻を手洗いし続ける私。
そこに、皿を洗えと言ってくるハートマン軍曹。
結局作業は25時に終わった。
今日は11時間半働いた。
ほぼ半日。
大学院生の時より労働時間は短いな。
帰って、寝ようかと思ったが、足の裏がめちゃくちゃ痛くて、眠れない。
克服したと思った痛みだが、3連勤+怒涛の11時間半の立ち仕事には耐えられなかったようだ。
明日、起きたら痛み止めでも買いに行こう。
4/30(火)(OFF)
予定表ではGW中唯一の休み。
この後6連勤ってマジ!?
今日はたまった洗濯物を洗濯し、痛み止めとか湿布とか買ってきた。
これで明日からの6連勤への備えは万全だ。
そういえば、今日で平成が終わる。
明日から令和なわけだが、令和って変換できない。
そりゃそうか。
5/1(水)
今日のシフトは朝夜勤。
朝勤(08:00~12:15)
今日からまた激務の6連勤かと思うと憂鬱だったが、今日の朝はGWから入ってきたバイトたちの動きが違う!?
ただ皿を拭く機械だった彼らが、自ら皿の片づけまでやっている!!
いや、まて、皿の片づけは私の仕事だ。
それをやられると私のやることがなくなり、晴れて社内ニートが誕生してしまう。
しかし、それを許さないのがハートマン軍曹。
暇そうな私を見るや否やグラスを拭く仕事を放り投げてきた。
こうして私はお皿収納マシーンから、グラス拭き拭きマシーンになったのだ。
ただ、流れてくるグラスを拭き、拭き終わったらラックにたまった汚れたグラスを自分で食洗器に突っ込み、それをまた拭く。
その本質は皿の収納と同じ、賽の河原や穴を掘って埋める作業と同じようにつらいものだった。
とはいえ、新人の成長が目覚ましいので、GW中は何とかなりそうな気がしてきた。
休憩(12:15~17:30)
特にこれといって書くこともない。
ブログを書いて、プログラミングを勉強して、少し寝た。
夜勤(17:30~)
夜勤は誰かが拭いた皿をひたすら仕分ける作業をしていた。
ホンマ退屈。
つくづく拷問チックな作業だと思う。
昨今「やりがい搾取」なんて言葉もあるくらいに、仕事に対して「やりがい」というものを求める傾向があるらしい。
ホテルの洗い場ってどんなやりがいがあるのか、働いてみてもよくわからない。
客と接して、感謝の言葉をいただくのは大体がウェイトレス・ウェイターやシェフなどの調理師だろう。
この裏方も裏方の作業は客目には着かないうえに、調理場という空間で見てもヒエラルキーが低い。
本当に、この仕事を何年も続けている人はどんな気持ちでこの仕事をしているのか気になる今日この頃。
でも、そんなこと長年働いている方々にはとてもではないが聞けないなぁ。
5/2(木)
今日のシフトは朝夜勤。
朝勤(08:00~11:45)
今日は食器の手洗いをした。
すさまじい勢いで積まれていく食器たちを雑に手早く手洗いし、食洗器にぶち込んでいく仕事だ。
慣れてくると鼻歌交じりに脳死状態で作業をできる超楽な仕事であるが、めちゃくちゃ濡れる。
本当にびっくりするくらい濡れる。
しかも、溜めてる水がぬるま湯なもんだから、股間付近にかかった時の感覚は完全におねしょなの。
懐かしい感覚。
赤子に戻った気がしたぜ。
休憩(11:45~17:30)
濡れた作業着を洗濯しなければならない。
めんどくさいが、洗濯機を回した。
貴重な休憩時間がこれで大きく削られる。
勘弁してほしい。
夜勤(17:30~)
GW中限定バイトのエース、S君がめちゃくちゃ働く。
すごいぞS君。
物覚えはいいし、動きも早い。
彼一人で、GWバイト2人分くらいの働きをしてると思う。
かく言う私は、全体的に遅れているところのサポートをする遊撃部隊的なポジション。
どこが遅れているかを気にしながら動くのは結構気を使って疲れる。
帰りたい。
5/3(金)
今日のシフトは朝夜勤
朝勤(08:00~12:00)
今日もエースS君はよく働いていた。
私は、永遠とグラスを拭き続ける全自動グラス拭きマシーンと化していた。
非常に退屈。
グラスを拭くだけなんだから座ってやらせてほしいが、座ってやっていたら怒られた。
「ほかの仕事は立ってやっているんだからグラス拭きも立ってやれ」だそうだ。
実に日本的でくだらない理由だ。
もう少しマシな理由を考えてほしい。
全体で苦行を共有しても作業効率は上がらない。
楽できるところで楽しといたほうが絶対いいと思うんだけどなぁ。。。
休憩(12:00~17:30)
疲れた。。。
マジで疲れた。
寝るわ。
夜勤(17:30~23:00)
今日の夜勤にはなんと我らがエースS君が不在だった。
どうやら別の洗い場のヘルプに呼ばれたらしい。
やめてクレメンス。。。
そのエース、2人分働くから抜けられると途端に仕事が回らなくなる。
エースの穴を埋めるために私、頑張ったよ。
自分の仕事をこなしながら、S君がやるはずだった仕事をやったんだよ!!
まあ、回りませんわね。。。
私の仕事+S君の仕事をするなんて到底無理な話なわけですよ。
だってS君は2人分働くから。
私に3人分の仕事をしろと言っても無理ですわ。
私の仕事+S君の仕事25%分くらいしかできてないよね。
あと1.5人分の仕事は宙ぶらりんだよね。
このシフト組んだやつ誰だよ!?
あっ、目の前で皿洗ってるハゲだわ。
このシフト組んだの目の前のハゲだわ。
許さんからなハゲ。
そういえばハゲもSだわ。
1人で2人分働くS君と同じイニシャルなのに天と地だな!
はぁ、早く帰りたいわ。。。
5/4(土)
今日のシフトは朝夜勤。
朝勤(08:00~12:00)
GW魔の6連勤も折り返しに来た。
ホントにしんどい。
今日も今日とて全自動グラス拭きマシーンとして動く私。
マジ辛いわ。
アインシュタインは相対性理論の説明を求められて時に以下のように答えたといわれている。
「熱いストーブの上に手を置くと、1分が1時間に感じられる。でも、きれいな女の子と座っていると、1時間が1分に感じられる。それが、相対性である。」
わかる。。。
わかるぞアインシュタイン。
全自動グラス拭きマシーンとなっているときの1分はさながら1時間のように感じるし、中休みの5時間はほんの5分くらいに感じる。
住み込みバイトって時間の相対性を学べる場でもあるんですねー。
なんて考えていた。
早くGW終わってくれ。。。
休憩(12:00~17:30)
もうなにか書く気力もないよね。。。
まぁ、昼寝しただけだから書くこともないんだけどさ。。。
夜勤(17:30~23:00)
今日の夜がGW中で一番客が多い日らしい。
とはいっても、私たちの手は今までの時点でいっぱいいっぱいだったから、苦労の度合いはそんなに変わらないよね。
しかも、今日の夜は我らがエースS君がいるから昨日の夜よりだいぶ楽だよね。
それにしてもしんどいし、足痛い。
業務自体も何も変わらないから、特にこれといって書くことがないんだよね。
しょうがないね。
まとめ
住み込みバイト5週目の内容をまとめてみました。
いかがだったでしょうか?
GW真っ只中ということでかなりグロッキー状態なんですが、あと少しでGWも終わりです。
最後まで頑張っていきたい所存です(決意表明)
実は金曜・土曜の夜と、足が痛くて寝れなかったので薬局で買った痛み止めを服用しています。
この痛み止めが思いのほか効いて、痛みが幾分かマシになりました。
新たな発見ですね。
おそらく、今週がこの住み込みバイトの中でも屈指の辛い週だったと思うので、来週からはもう少し何か書ければいいと思います。
待て次週!
ではでは~
院卒フリーターの住み込みバイト日記【序】
院卒フリーターの住み込みバイト日記①
院卒フリーターの住み込みバイト日記②
院卒フリーターの住み込みバイト日記③
院卒フリーターの住み込みバイト日記④
院卒フリーターの住み込みバイト日記⑤←いまココ
院卒フリーターの住み込みバイト日記⑥