こんにちは、おにぎりパンです。
10月もとうとう終わり、11月に入りました。
11月3日のアメリカ大統領選はもう目の前ですね。
ということで、今週の株式資産の推移を見ていきましょう。
先週の株式ポジション(2020年10月第5週)
まず初めに、先週のポジションをおさらいします。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
DOCU | 1 | 219.82 | 219.82 | -6.30 |
GDRX | 9 | 52.5 | 472.5 | -0.98 |
U | 7 | 97.28 | 680.96 | 5.10 |
BNTX | 11 | 88.69 | 975.59 | 71.34 |
AMD | 11 | 81.96 | 901.56 | – |
APPS | 12 | 33.85 | 406.2 | – |
DKNG | 12 | 42.74 | 512.88 | – |
SE | 3 | 162.96 | 488.88 | – |
ZI | 11 | 43.17 | 474.87 | – |
株式合計 / $ | 5133.26 | |||
現金 / $ | 16.29 | |||
総額 / $ | 5149.55 | -5.65 | ||
S&P500 | 3465.4 | -0.53 | ||
NASDAQ | 11548.28 | -1.06 |
先週は-5.65%とかなり大きく資産を減らしてしまいました。
今週の株式ポジション(○○年○月第○週)
そしてこちらが今週のポジションです。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
U | 7 | 94.88 | 664.16 | -2.47 |
APPS | 17 | 28.66 | 487.22 | 19.95 |
SE | 3 | 157.7 | 473.1 | -3.23 |
APPL | 4 | 108.86 | 435.44 | – |
EXAS | 2 | 123.83 | 247.66 | – |
FSLR | 5 | 87.045 | 435.225 | – |
FVRR | 3 | 146.42 | 439.26 | – |
TSM | 6 | 83.87 | 503.22 | – |
株式合計 / $ | 3685.285 | |||
現金 / $ | 989.35 | |||
総額 / $ | 4674.635 | -9.22 | ||
S&P500 | 3270 | -5.64 | ||
NASDAQ | 10911.59 | -5.51 | ||
米10年債利回 | 0.875 | 4.42 |
今週は、マーケット全体が大荒れでS&P500もNASDAQも大きく下げました。
そんな中で私はそれ以上の損失を計上してしまっています。
原因としては、マーケットの暴落で損切ラインを下回る銘柄が多く、損切をしたこと(これはいい)、とその後にリバウンド狙いでポジションを持ち、即損切りという無駄トレードを多数やってしまったためです(深く反省が必要)。
コメント
今週の株価についてのコメントと来週の戦略をコメントしていきます。
今週は投稿が遅れたので、先週の話(10月最終週)と今週(11月第1週)の話をしていきます。
今週の話
今週は相場がかなり強く荒れました。
大統領選前やGAFAの決算があったなどで、ボラティリティが非常に高くなっている状態です。
長期的にはこの暴落は優良株を安く仕込むことのできる絶好のタイミングであるといえるでしょう。
一方で、短期的には株価がどちらに動くか全く予想できないので、あんまり積極的にポジションを持つべきではないでしょう(私は大火傷しました)。
トレードに自身ニキはこのボラティリティの大きさは逆に稼ぎ時ととらえるかもしれませんが、大部分の人にとっては非常に危険な時期であるといえるでしょう。
来週の戦略
これまで短期で結果を出そうと考えてきて、パフォーマンスがいまいちだったので、とりあえず中長期戦略に切り替えようと考えています。
というのも、長期的には今の相場は絶好の買い場であることと、11月~1月の期間は過去のデータを見ても株式市場が非常に強くなりやすい時期だからです。
そうなってくると、どういった株でこの期間を勝負するかということになるのですが、その辺は大統領選でどちらの大統領候補が大統領に選出されるかでちょっと変わってきます。
どちらが大統領に選出されても、アップル(APPL)、ユニティ(U)、台湾セミコンダクター(TSM)はホールドするつもりです。
また、FIRST SOLAR(FSLR)は損切ラインに来てるので、どちらに転んでも損切になると思います。
大統領選でバイデンが勝利した場合は、EXACT SCIENCES(EXAS)、FIVERR INTERNATIONAL(FVRR)などはホールドでいいと思っています。
一方で、デジタル・タービン(APPS)、シー・リミテッド(SE)は売却する方針でいます。
また余剰資金で、ニオ(NIO)を買うと思います。
トランプが選出された場合は逆にバイデン銘柄を売却して、クアルコム(QCOM)、ロク(ROKU)、オクタ(OKTA)、クラウドストライク(CRWD)などの今年、波に乗っている銘柄で勝負するのではないかと思います。
また、マーケットが落ち着いてきたら、3倍レバレッジのQQQを10万円分購入予定です。
まとめ
現在の資産
米国株 3685$
現金 989$
総額 4674$(-9.2%)
現在は長期目線では絶好の買い場、短期的にはノータッチ推奨の相場。
今後の戦略は大統領選で多少変わる点はあるが、基本ロングポジションで中長期で運用予定。
ということで、今週はこんな感じでした。
ではでは~ノシ