こんにちは、おにぎりパンです。
今週は米国株式が堅調に伸びた週でした。
その一方で、日本ではコロナウィルス感染者の増大が騒がれた週でもありましたが、皆さんは感染予防をちゃんとやってますでしょうか?
そして、株で勝っているでしょうか?
私は株では買っていますが、仮想通貨で10万円の損切をすることになりました。
ということで、今週の結果を見ていきましょう。
先週の株式ポジション(2020年11月第3週)
まず初めに、先週のポジションをおさらいします。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
DOW | 9 | 54.73 | 492.57 | 5.31 |
PM | 5 | 76.73 | 383.65 | 1.11 |
PLUG | 54 | 24.36 | 1315.44 | 181.24 |
TSM | 6 | 95.33 | 571.98 | 2.26 |
BE | 26 | 18.67 | 485.42 | – |
DAC | 73 | 14.06 | 1026.38 | – |
WKHS | 28 | 25.78 | 721.84 | – |
VOO | 1 | 326.49 | 326.49 | – |
株式合計 / $ | 5323.77 | |||
現金 / $ | 23.08 | |||
総額 / $ | 5346.85 | 4.77 | ||
S&P500 | 3557.50 | -0.77 | ||
NASDAQ | 11854.97 | 0.22 | ||
米10年債利回 | 0.828 | -8.31 |
先週はワクチン承認のニュースに向けて、11月9日に出たファイザー砲の影響を強く受けたものを売り、影響をあまり受けなかった銘柄に大幅にポートフォリオを入れ替えました。
今週の株式ポジション(2020年11月第4週)
そしてこちらが今週のポジションです。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
BE | 26 | 25.63 | 666.38 | 37.28 |
DAC | 92 | 13.42 | 1234.64 | 20.29 |
DOW | 9 | 55.4 | 498.6 | 1.22 |
PLUG | 54 | 26.24 | 1416.96 | 7.72 |
TSM | 6 | 98.74 | 592.44 | 3.58 |
WKHS | 28 | 27.18 | 761.04 | 5.43 |
BNY | 8 | 63.05 | 504.4 | – |
株式合計 / $ | 5674.46 | |||
現金 / $ | 5.4 | |||
総額 / $ | 5679.86 | 6.23 | ||
S&P500 | 3638.40 | 2.27 | ||
NASDAQ | 12205.85 | 2.96 | ||
米10年債利回 | 0.841 | 1.57 |
今週は+6.23%というパフォーマンスでした。
S&P500やNASDAQ、DAW指数もかなり堅調に伸びてきているので、アメリカ株全体が伸びている証だと思います。
そんな中でも多少ポートフォリオを入れ替えました。
売り銘柄:PM、VOO
買い銘柄:BMY、DAC(買い増し)
銘柄を入れ替えたのは純粋にブリストル・マイヤーズ(BMY)のチャートが面白かったからで、一番パフォーマンスの悪かったフィリップモリス(PM)と入れ替えました。
また、11/24にちダナオス(DAC)が大きく値崩れを起こしたので、買い場と判断して、S&P500連動ETF(VOO)を売却して、DACを買い増ししました。
コメント
今週の株価についてのコメントと来週の戦略をコメントしていきます。
今週の話
アメリカ株全体が堅調に上向きに推移しています。
また、一時1%に迫る勢いだった米国10年債利回も0.8%半ばと落ち着いており、安心できる相場でした。
そんな中伸びているのは私の保有株だけではなく、私が手放したユニティ(U)、ドラフトキングス(DKNG)も大きく伸びているので、ちょっと悔しいです(まぁ、私は損してないのでいいのですけど)。
今週はあんまり印象に残るニュースがありませんでしたが、先週のテスラ(TSLA)のS&P500採用ニュースからEV銘柄は相変わらずの強さを見せています。
来週もこんな感じで動いて欲しいですね。
来週の戦略
来週の戦略ですが、相変わらずワクチン承認のニュース待ちの状態です。
ですから12月2週ないし3週目までは現状維持が続くと思っています(もちろんイレギュラーが起こればその都度何かしますが)。
まとめ
現在の資産
米国株 5674$
現金 5$
総額 5679$(6.2%)
ということで、今週はこんな感じでした。
ではでは~ノシ