こんにちは、おにぎりパンです。
11月も終わり今年も残すところあと1ヵ月となりました。
なんか、今日はすごく眠たいです。
ということで、今週の結果を見ていきましょう。
先週の株式ポジション(2020年11月第4週)
まず初めに、先週のポジションをおさらいします。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
BE | 26 | 25.63 | 666.38 | 37.28 |
DAC | 92 | 13.42 | 1234.64 | 20.29 |
DOW | 9 | 55.4 | 498.6 | 1.22 |
PLUG | 54 | 26.24 | 1416.96 | 7.72 |
TSM | 6 | 98.74 | 592.44 | 3.58 |
WKHS | 28 | 27.18 | 761.04 | 5.43 |
BNY | 8 | 63.05 | 504.4 | – |
株式合計 / $ | 5674.46 | |||
現金 / $ | 5.4 | |||
総額 / $ | 5679.86 | 6.23 | ||
S&P500 | 3638.40 | 2.27 | ||
NASDAQ | 12205.85 | 2.96 | ||
米10年債利回 | 0.841 | 1.57 |
先週は+6.23%というかなり驚異的なパフォーマンスを発揮していた私のポートフォリオでした。
比率の重いダナオス(DAC)、プラグパワー(PLUG)の躍進に助けられました(DACはその前の週に機関投資家の売り浴びせで暴落したためですが)。
今週の株式ポジション(2020年12月第1週)
そしてこちらが今週のポジションです。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
BE | 26 | 27.93 | 726.18 | 8.97 |
BNY | 8 | 62.31 | 498.48 | -1.17 |
DAC | 92 | 14 | 1288 | 4.32 |
DOW | 9 | 55.05 | 495.45 | -0.63 |
PLUG | 54 | 24.85 | 1341.9 | -5.30 |
TSM | 6 | 103.73 | 622.38 | 5.05 |
WKHS | 28 | 22.07 | 617.96 | -18.80 |
株式合計 / $ | 5590.35 | |||
現金 / $ | 5.4 | |||
総額 / $ | 5595.75 | -1.48 | ||
S&P500 | 3699.10 | 1.67 | ||
NASDAQ | 12464.23 | 2.12 | ||
米10年債利回 | 0.968 | 15.10 |
今週はS&P500、NASDAQ、ニューヨークダウのアメリカ株式の主要指数が全て過去最高を更新している週でした。
一方で、米国10年債利回が+15.1%と大きく上昇している点が気になります。もうすぐ1%代に乗りそうです。これは株式に対して大きなマイナスとなるでしょう。
一方で、私のポートフォリオは-1.48%を食らっています。
これはワークホース(WKHS)の暴落によるもので、期待されていたアメリカ郵便局(USPS)の入札が延期になったことが要因です。
この延期により、仮にUSPSとの契約を取れたとしても、来年のQ1決算に反映されない可能性が出てきたので、上昇がずいぶん先送りになってしまったのではないかと考えています。
4月いっぱいで株式をすべて現金化するつもりの私にとってこれは結構手痛いニュースで、現在売却も検討しています。
また、今週は株式のトレードはしませんでした。
コメント
今週の株価についてのコメントと来週の戦略をコメントしていきます。
今週の話
今週はあまり大きなニュースが無かったような印象です。
強いて挙げるなら、イギリスがファイザー(PHE)製のコロナウィルスワクチンの緊急使用を認めたというニュースぐらいでしょうか?
ここ最近のワクチンニュースと株価の変動を見てると、アメリカでワクチンの緊急使用が認められても、一時のファイザー砲のような大きな値動きは期待できないのではないかと考えるようになりました。
来週の戦略
来週も先週と同じく基本ガチホでトレードしない方針です。
来週~再来週中半にかけてPHEのワクチンの緊急使用を認めるか否かについての会議が開催されます。
PHEの会議の後すぐにモデルナ(MRNA)のワクチンについても審議入りするらしいので、来週再来週は結構激しい値動きになるかもしれないですね。
私の予想はワクチンはPHE、MRNA共に認可されますが、株価の値動きは11月のファイザー砲の時ほど大きくはないと思っています。
とはいえ、グロース株からバリュー株への資金移動は確実に起こっているので、今から投資するならバリュー株を選ぶと思います。
また、今週大きく上昇した米国10年債利回が気がかりです。
こちらの上昇は株式全体にダメージを与え、特に高PERのハイパーグロース銘柄は焼き払われる恐れがあるので、今年大きく躍進したSaaS銘柄を抱えている人は注意してください。
まとめ
現在の資産
米国株 5590$
現金 5$
総額 5595$(-1.48%)
ということで、今週はこんな感じでした。
ではでは~ノシ