こんにちは、おにぎりパンです。
最近天気が悪いです。
気温も冬らしくなり、寒くなってきたのでバイクの任意保険を一番安いものに切り替えました。
皆様体調には十分に気をつけてください。
ということで、今週の結果を見ていきましょう。
先週の株式ポジション(2020年12月第1週)
まず初めに、先週のポジションをおさらいします。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
BE | 26 | 27.93 | 726.18 | 8.97 |
BNY | 8 | 62.31 | 498.48 | -1.17 |
DAC | 92 | 14 | 1288 | 4.32 |
DOW | 9 | 55.05 | 495.45 | -0.63 |
PLUG | 54 | 24.85 | 1341.9 | -5.30 |
TSM | 6 | 103.73 | 622.38 | 5.05 |
WKHS | 28 | 22.07 | 617.96 | -18.80 |
株式合計 / $ | 5590.35 | |||
現金 / $ | 5.4 | |||
総額 / $ | 5595.75 | -1.48 | ||
S&P500 | 3699.10 | 1.67 | ||
NASDAQ | 12464.23 | 2.12 | ||
米10年債利回 | 0.968 | 15.10 |
先週はアメリカ株式全体は上向きであった一方で、私のポートフォリオは-1.48%と少しマイナスでした。
また、米国10年債利回が一週間で+15%の上昇を見せて、少し危ないと感じる週でした。
今週の株式ポジション(2020年12月第2週)
そしてこちらが今週のポジションです。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
BE | 13 | 24.68 | 320.84 | -55.82 |
BNY | 8 | 60.72 | 485.76 | -2.55 |
DAC | 92 | 17.61 | 1620.12 | 25.79 |
PLUG | 49 | 26.77 | 1311.73 | -2.25 |
TSM | 6 | 104.03 | 624.18 | 0.29 |
WKHS | 28 | 21.78 | 609.84 | -1.31 |
AI | 5 | 119.58 | 597.9 | – |
RKT | 23 | 20.86 | 479.78 | – |
株式合計 / $ | 6050.15 | |||
現金 / $ | 33.89 | |||
総額 / $ | 6084.04 | 8.73 | ||
S&P500 | 3663.50 | -0.96 | ||
NASDAQ | 12377.87 | -0.69 | ||
米10年債利回 | 0.906 | -6.40 |
今週はアメリカ市場はS&P500、NASDAQは微下げ、ニューヨークダウは微上げという相場でした。
また、米国10年債利回は-6.4%と下げはしたものの、確実に底が硬くなってきています。
今週はまず、ブルーム・エナジー(BE)の含み益が+50%を超えたため、半分を利確しました。
また、週半ばにアメリカ食品医薬品局(FDA)がファイザー(PHE)のワクチンが基準を十分に満たしているという発表を早漏気味に出しました。
これにより株価が変動するかと思いましたが、マーケットの反応はあまりありませんでした。
このことと、アメリカの今の爆発的なコロナウィルスの感染状況を考えると、当分は金融相場が続くであろうと考え、グロース銘柄への投資を進める決断をしました。
そこで、注目IPOのC3AI(AI)を購入しました。
また、金融相場が続くとなれば、金利の上昇の鈍化が予想されるので、住宅ローンの会社であるロケットカンパニー(RKT)を購入しました。
購入に際して、バリュー株への移行として保有していたダウ(DAW)を売却しました。
コメント
今週の株価についてのコメントと来週の戦略をコメントしていきます。
今週の話
今週の一番大きな話は、イギリスがファイザー(PHE)製ワクチンの使用を認可し、すでにワクチンの使用が始まっています。
このワクチンの利用により、一部重大なアレルギー反応を示す患者が出てきているそうです。
アメリカやヨーロッパの感染状況や死者数を見ると、ワクチン接種によるメリットがコロナウイルス感染のリスクとワクチンの治験が(従来の基準に比べて)不十分であるというリスクよりも上回ると判断されたのでしょう。
日本の今の感染状況は日々増加してはいますが、欧米ほどひっ迫した状況ではないので、ワクチンを利用のメリットが現状そこまで大きくないように思います。
もし仮に、私のところへワクチン接種の権利が来ても今はスルーすると思います。
また、アメリカでもFDAが週半ばにファイザー(PHE)のワクチンの緊急使用をほぼ認めると同義の発表を行いました。
来週中にはPHEのワクチンの緊急使用がアメリカでも認められるでしょう。
また、PHEのワクチンが認められるなら、間違いなくモデルナ(MRNA)のワクチンも認められるはずなので、そちらも早ければ来週中、遅くとも再来週には認められるはずです。
来週の戦略
基本はホールドで、含み益が+50%になったら半分利確して、もう半分は上昇トレンドの終わりまで放置の方針。
ただ、ロブロックスのIPOは乗りたいので、ロブロックス上場のタイミングで何かしらの取引はすると思います。
現状、金融相場が続くであろうという見立てと、アメリカの強烈な感染状況的に、ブリストルマイヤーズ(BMY)は手放すかもしれません。
まとめ
現在の資産
米国株 6050$
現金 34$
総額 6084$(+8.7%)
ということで、今週はこんな感じでした。
ではでは~ノシ