こんにちは、おにぎりパンです。
これまで堅調だったクリーンエネルギーがかなり大きく下がりましたね。その一方でこの劣悪な地合いを耐え続けるテスラ(TSLA)とかいう化物企業。。。マジ強い。
皆さんは今週は勝てたでしょうか?
ということで、今週の結果を見ていきましょう。
先週の株式ポジション(2021年1月第1週)
まず初めに、先週のポジションをおさらいします。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
AI | 9 | 143.63 | 1292.67 | 86.33 |
BE | 13 | 34.79 | 452.27 | 21.39 |
DAC | 60 | 27.48 | 1648.8 | 28.23 |
PLUG | 48 | 53.775 | 2581.2 | 55.35 |
WKHS | 35 | 25.565 | 894.775 | 29.25 |
ZM | 4 | 349.61 | 1398.44 | 3.64 |
株式合計 / $ | 8268.155 | |||
現金 / $ | 23.99 | |||
総額 / $ | 8292.145 | 26.96 | ||
S&P500 | 3824.70 | 1.83 | ||
NASDAQ | 13201.98 | 2.43 | ||
ダウ指数 | 31098 | 1.61 | ||
米10年債利回 | 1.122 | 22.22 |
先週は+27%という強烈な数字を叩き出しました。ヤバいね。
とはいえ、米国の長期利回りが急上昇しているので注意が必要です。
今週の株式ポジション(2021年1月第2週)
そしてこちらが今週のポジションです。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
AI | 9 | 134.15 | 1207.35 | -6.60 |
RKT | 52 | 19.6 | 1019.2 | -38.19 |
SBLK | 94 | 11.49 | 1080.06 | |
TSM | 8 | 125.23 | 1001.84 | |
WKHS | 35 | 23.34 | 816.9 | -8.70 |
ZM | 9 | 384.53 | 3460.77 | 147.47 |
株式合計 / $ | 8586.12 | |||
現金 / $ | 7.23 | |||
総額 / $ | 8593.35 | 3.63 | ||
S&P500 | 3768.30 | -1.47 | ||
NASDAQ | 12998.50 | -1.54 | ||
ダウ指数 | 30814.3 | -0.91 | ||
米10年債利回 | 1.087 | -3.12 |
アメリカの株式指数は軒並み下げています。その中でもS&P500とNASDAQが大きく下げていることから、GAFAMの下落が大きいのではないかと推測できます。
一方で、米国10年債利回は先週比で-3.12%と下がってはいるもののまだ1%代を維持しています。おそらく相当なことがない限りは1%を割り込むことはないでしょう。私が聞いているラジオニュースでは伊藤洋一さんが「米国10年債利回はこれまでが低すぎた。1.5%を超えたら要注意。それまではそんなに影響はないと思う」とおっしゃっておりました。
さて、私のポートフォリオはパフォーマンスが+3.63%とプラス収支です。これは週末に暴落しましたが、PLUG、BEのクリーンエネルギーが非常に好調だったことと、DACが順調に価格を伸ばしていったためです。
PLUGは購入からトリプルバガー、BE、DACはダブルバガーを達成し、中期的に十分な上昇を得られたと判断したので利確しました。
利確の理由はPLUGは多くのプラス材料を発表して連日窓を開けて価格が急上昇し、期待感が過熱しすぎているように感じたためです。DACはコンテナ船の景気は先進国の景気動向に左右されるため、コロナが甚大な被害を与えている欧米の状況的に危険と判断しました。
新しく買った銘柄としては、コンテナ船(DAC)からバラ積み船(SBLK)に鞍替えし、個人的に絶対に来ると確信があるZMを買い増ししました。それと半導体不足のニュースが報じられたことと、いい決算を出した直後だったことを理由にTSMを、チャートが非常に期待できる形をしているので、RKTそれぞれ購入しました。
因みに、利確は約30万円相当で税金で6万円弱くらい持って行かれました。ここまで大きな利確をしたのは初めてだったので、税金の重さを改めて痛感しました。とはいえ、ジム・クレイマーは「税金は積極的に払え!それは君が稼いでいる証拠だ!!」と言っていますし、リベラルアーツ大学の両学長も「正しい投資は税金を持って行かれるものだ」とおっしゃっています。これは必要経費なのです。
コメント
今週の株価についてのコメントと来週の戦略をコメントしていきます。
今週の話
バイデン次期大統領が1.9兆ドルの追加景気対策を発表
バイデン次期大統領が1.9兆ドル規模の追加景気対策を発表しました。1.9兆ドルって200兆円ですよ。2019年の日本の国家予算が「一般会計」100兆円 + 「特別会計」200兆円 = 300兆円程度だったことを考えると、この1.9兆ドル(200兆円)がいかに莫大な数字なのかが理解できると思います。もしこれが可決されれば、米国のマーケットや仮想通貨はさらに暴騰することが予想されます。その一方で、否決されれば現在の過熱気味のマーケットは一気に勢いを失う可能性もあることを考慮しておきましょう。
一方で、クリーンエネルギー事業に関しては来月以降に持ち越しにされました。これが週末にクリーンエネルギー銘柄が暴落した要因だと思います。
長期的に見れば、クリーンエネルギーはバイデンが次期大統領になった時点で国策になったので安泰でだと思いますが、短期的にはここまで過熱しすぎているので、強烈な調整局面を迎えるのではないかと思っています。
来週の戦略
ポートフォリオを大きく変えたので、しばらくは様子見するつもりです。
これまでの成績
開始は2020年6月末
記録は2020年10月頭から
資金は50万円(約5000$)からスタート
まとめ
現在の資産
米国株 8586$
現金 7$
総額 8593$(+3.6%)
ということで、今週はこんな感じでした。
ではでは~ノシ