こんにちは、おにぎりパンです。
二月ももう終わりですね。二月の最終日が日曜日ということで、マーケット的にはもう二月は終わってるわけですが、皆さんは今週は勝てたでしょうか?
ということで、今週の結果を見ていきましょう。
先週の株式ポジション(2021年2月第3週)
まず初めに、先週のポジションをおさらいします。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
DRIO | 70 | 28 | 1960 | – |
RKT | 50 | 20.27 | 1013.5 | – |
ZM | 14 | 417.26 | 5841.64 | -3.66 |
株式合計 / $ | 8815.14 | |||
現金 / $ | 1350.15 | |||
総額 / $ | 10165.29 | -5.57 | ||
S&P500 | 3906.70 | -0.71 | ||
NASDAQ | 13874.46 | -1.57 | ||
ダウ指数 | 31494.3 | 0.11 | ||
米10年債利回 | 1.338 | 10.12 |
先週は長期金利が大きく上昇し反対に株式市場が大きく下落しました。
その結果、C3AIやAppleなどがトレンドラインを割ってきたので損切しました。
今週の株式ポジション(2021年2月第4週)
そしてこちらが今週のポジションです。
シンボル | 保有数量 | 価格 / $ | 評価額 / $ | 先週比(%) |
ZM | 25 | 373.61 | 9340.25 | 59.89 |
株式合計 / $ | 9340.25 | |||
現金 / $ | 113.74 | |||
総額 / $ | 9453.99 | -7.00 | ||
S&P500 | 3811.20 | -2.44 | ||
NASDAQ | 13192.35 | -4.92 | ||
ダウ指数 | 30932.4 | -1.78 | ||
米10年債利回 | 1.419 | 6.05 |
今週は先週に引き続き金利の上昇が著しく、株式市場はボコボコに売られている状態でした。
S&P500、NASDAQ、ダウ・ジョーンズの主要指数は軒並みマイナスで終わり、特にグロース株の比率が高いNASDAQは-5%と指数とは思えない強烈な下がり方をしています。
私のPFはZMに全ツッパというイカれた状態です。日本時間の3/2の朝にZMの決算があり、この決算は間違いなくいい数字を出してくると確信しているので、決算ガチャに賭けることにしました。
先週のトレードとしては、DRIOがトレンドラインを割ってきたので損切しました。また、10万円分保有していたRKTは前年同期比で純利益+340%に加え、一株当たり1.1$の特別配当というウルトラ決算を出し、プラ転したので利確しました。配当だけでも5000円相当なので、配当権利落ち日まで粘ってもよかったのですが、地合いの悪さとRKTがこれまであまりに値動きのない銘柄だったので、ここで利確することを決めました。
コメント
今週の株価についてのコメントと来週の戦略をコメントしていきます。
今週の話
今週は良くも悪くも長期金利に振り回されている週だと思います。
株だけでなくビットコインも100万円ほど下落し、現在500万円をふらふらとしている状態です。株では10万円近くを一週間で飛ばしましたが、仮想通貨では下がったところを上手く拾えたことと、下落局面での空売り成功で株のマイナスを8割がた補填できるくらい利益を出せたので良しとしましょう。
来週の戦略
ZMの決算にすべてを賭けます。いい決算を出して上がるようなら半分利確して半分ホールド予定です。下がるようなら損切して金利上昇が収まるのをじっと待ちましょう。
今気になっている銘柄として、サーモ・フィッシャー(TMO)とダナオス(DAC)、ジロー(Z)、アドビ(ADBE)を買いたいと思っています。DACはすぐにでも買っていいと思っていますが、TMOはもうすぐ200移動平均にタッチしそうなので、200日移動平均からの反発を確認するかタッチした時点で入りたいと思います。Zも50MAタッチで跳ね返ってるので、入っていいと思います。ADBEはトレンドラインと200MAがすぐ下にいるので、底だと思います。今すぐ入りたい。
これまでの成績
開始は2020年6月末
記録は2020年10月頭から
資金は50万円(約5000$)からスタート、20週目に+11万円の追加投資
まとめ
現在の資産
米国株 9340$
現金 113$
総額 9453$(-7%)
ということで、今週はこんな感じでした。
ではでは~ノシ