こんにちは、おにぎりパンです。
今、インターネットを使う人の多くが利用するサイト「YouTube」。
この記事を読んでいる人も大体使ったことがあるのではないでしょうか?
YouTubeを見るときって大体、再生前とか途中とかで広告が入りますよね。
YouTube運営やYouTuberと呼ばれる人はあの広告を使って稼いでるわけですが、正直、あれって邪魔じゃないですか?
最近ではYouTube運営サイドもそういった声に応えてなのか、月額1180円で利用できる「YouTube Premium」を開設しました。
そして、その目玉機能の一つに、「広告表示をOFFにできる」という機能を紹介しています。
YouTube Premiumのサイトを見ても一番上に紹介されている機能なので、やはり目玉機能なのでしょう。
とはいえ、月額1180円って結構高くないですか?
一年間で1.5万円ほど必要になってきます。
当然、広告OFF機能はPremium特典の一つであり、ほかにも魅力的な機能が付いているわけですが、貧乏人の私としては月額1180円は重たいわけです。
そこで、今回紹介するものなんですけど、YouTubeの広告を無料でOFFにできるアドオン「Adblock Plus」を紹介します。
そもそもアドオンって何よ?
アドオンはソフトウェアに後付できる拡張ソフトのことです。
WordPressでブログを書いている人なら、プラグインといったほうがしっくりくるかもしれません。
今回紹介するのはWebブラウザ(Google Chrome, Firefox, Internet Explorer など)に邪魔な広告を非表示にするという機能を追加するアドオン(拡張ソフト)です。
※アドオンは非常に便利ですが、元のソフトウェア開発者が想定していない機能を加えるものも多く不具合の原因になるほか、入れすぎると単純に重くなります。ご利用は計画的に!!
Adblock Plus
実は広告をブロックするアドオンはほかにもありますが、おそらく今回紹介する「Adblock Plus」が世界で一番利用されているものだと思います。
ダウンロードされた回数は5億回以上で評価も非常に高いです。
対応しているWebブラウザは以下の通りです。
・Mozilla Firefox
・Google Chrome
・Safari
・Opera
・Internet Explorer
また、スマートフォン向け(android, iOS)にAdblock Browserというアプリも提供しています。
Adblock Plus の機能
Adblock Plus は広告をブロックすることに特化したアドオンです。
ですから、できることは広告をブロックすることのみです。
一応、広告表示を許可するサイトを指定するホワイトリスト機能を持っています。(私は使ったことありません。)
Adblock Plus の使い方
使い方は簡単です。
お使いのWebブラウザで「Adblock Plus」と検索してください。(私はGoogle Chromeを使っています。)
そして、自分のブラウザのWebストアのサイトをクリックしてください。
「Adblock Plus」の項目に張ってあるリンクからも飛べます。

Webストアに飛んだら「Chromeに追加」をクリックします。

すると「~~~を追加しますか?」と聞いてくるので、「機能拡張を追加」を選択

確認後以下のページに飛ばされます。
右上に「ABP」と書かれたボタンが追加されていれば大丈夫です。
この状態で、YouTubeやニコニコ動画の広告を含む、大部分の広告はブロックされます。
以上です!!早いでしょ?簡単でしょ??


でも記事はもう少しだけ続きます。
実際に使って確認してみましょう。
試しにYouTubeを見てみましょう。
検索画面の時点で右上の「ABP」の上に「8」という数字が出ています。
これは表示中のサイトでブロックした広告の数です。
それでは一番上の「ヒゲが酒飲むだけの動画じゃダメなのかよ!!藤村Dの酒レビュー 【#1】」を見てみましょう。

するとどうでしょう!
YouTubeの広告が表示されることなく動画が再生され始めました!!

この時右上の「ABP」に「11」と表示されています。
クリックしてみましょう。
ここから、「今のページでブロックした広告数」と「累計広告ブロック数」を確認できます。

また、一部ではありますが、このアドオンを入れていると利用できないサービスなどがあります。
私はTVerの「探偵ナイトスクープ 見逃し放送」を見れなくなりました。

そういう場合は、「AdBlock Plus」をOFFにしましょう。
やり方は簡単です。
右上の「ABP」を開き、パワーボタンをクリックしましょう。

すると表示が以下のようになります。
こうなると「AdBlock Plus」はこのサイトでのみOFFとなっている状態となります。

この状態でWebサイトを再読み込みしましょう。
正常に表示されるはずです。
私も広告の後に探偵ナイトスクープを見ることができました。

使うかどうかは自己責任で!!
先ほども述べたように、アドオンはソフトウェア開発者の意図しない機能を付け加えるものがほとんどです。
なので、不具合の原因となることもあります。
実際に、今回紹介したAdBlock Plus でも不具合があるような書き込みを何件か見かけました。
ちなみに、私は探偵ナイトスクープをみる以外で不便を感じたことはありません。
そういったことを理解したうえで自己責任でご利用ください。
まとめ
今回、YouTubeやニコニコ動画の広告を非表示にできる便利アドオン「AdBlock Plus」を紹介しました。
非常に簡単に導入でき、滅茶苦茶便利なので、マジおすすめです。
ただ、不具合が出る可能性があるということをしっかり理解の上、自己責任でインストールしてください。
あと、おそらくブログなんかの広告も出なくなってしまうので、広告収入を期待しているブロガーさんのブログを読むときはOFFにしてあげてほしいなぁと思うのでした。
ではでは~ノシ