こんにちは、働くニートおにぎりパンです。
6月に北関東を少し回った際に栃木県奥日光にある「中禅寺」に行ってきました。
本記事では栃木県にあります、「中禅寺」について紹介します。
本記事は以下の人を対象に書いてます。
栃木の観光地を知りたい
日光の観光地を知りたい
中禅寺へのアクセス・駐車場情報が知りたい
中禅寺の所要時間や回り方を知りたい
それでは行ってみよう!!
~目次~
中禅寺とは?
中禅寺は栃木県日光市の中禅寺湖畔にある寺院です。
同地域で世界遺産にも登録されている「日光山輪王寺」の別院という扱いとなっています。
中禅寺に奉られている立木観音こと「木造千手観音像」は、一本の立木を彫刻して作られたといわれており、国の重要文化財に登録されています。
また、五大堂から望む中禅寺湖の景色は奥日光を代表する絶景スポットとしても知られています。
どこにあるの?
中禅寺は栃木県日光市の中でもいろは坂を上った先にある、奥日光と呼ばれる地区にあります。
住所:栃木県日光市中宮祠2578 中禅寺
アクセス・駐車場
アクセス
公共交通
JR日光線「日光駅」または、東武日光線「東武日光駅」から、東武バス「中禅寺温泉行」または「湯元温泉行」にて中禅寺温泉下車、徒歩20分
車
日光宇都宮道路・清滝ICより約20分
駐車場
中禅寺周辺には複数の無料駐車場があります。
中禅寺立木観音専用駐車場(無料)
中禅寺の券売所横には10台程度車を止められる無料駐車場が設けられています。
グーグルマップには載っていないので意外と穴場かもしれません。
住所:栃木県日光市中宮祠2578 中禅寺立木観音専用無料駐車場
料金:無料
営業時間:(駐車場としての機能は)24時間
収容台数:10台程度
歌ヶ浜第一駐車場(無料)
中禅寺正面にある駐車場です。
中禅寺湖に面しており、大変眺めがいいです。
収容台数も約120台と多く、トイレも完備されているため奥日光の車中泊スポットにもなっています。
中禅寺湖の遊覧船発着場になっているので、ついでに遊覧船も利用してみてもいいかもしれません。
住所:栃木県日光市中宮祠 歌ヶ浜第一駐車場
料金:無料
営業時間:24時間
収容台数:120台程度
歌ヶ浜第二駐車場(無料)
中禅寺の隣にある無料駐車場です。
収容台数が30台程度と少ないですが、意外と知られていない穴場スポットです。
紅葉シーズンなどの観光シーズンはこちらの駐車場を狙ったほうがいいかもしれません。
また、冬季は閉鎖されるので注意してください(冬季は第一駐車場に絶対停められると思うのであまり関係ないかもしれません)。
住所:栃木県日光市中宮祠 歌ヶ浜第二駐車場
料金:無料
営業時間:24時間(冬季は閉鎖)
収容台数:30台程度
見学料金
見学料金は以下の通りです。
大人500円 / 小人200円
(20名以上で団体料金適用)
大人450円 / 小人180円
見どころ
一本の立木から彫られた観音像「立木観音」

中禅寺の代名詞と言っても過言ではないのが、立木観音の名で親しまれている「十一面千手観音菩薩の立像」です。
この立像は一本の立木から彫られたと言い伝えられており、その特異な技法もさることながら、1902年の暴風雨によって起きた土砂崩れにより一度は流されてしまった立像が3日後に奇跡的に中禅寺湖に浮かび上がり発見されたことで、殊更に有名となりました。
また、この奇跡の生還劇からもともとの信仰に加え、苦難や災難を乗り越える力を分け与えてくれるとの信仰を集めるようになりました。
現在でもその信仰は続いており、毎年、病気の方や受験生など試練を前にした人々がお参りに訪れるそうです。
奥日光を代表する絶景「五大堂からの景色」
不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の五大明王が安置された御祈祷の道場である「五大堂」からの景色はまさに絶景の一言に尽きます。
この奥日光屈指の絶景スポットでぜひ写真を撮ってみてください。

所要時間
本堂と五大堂の見学はお坊さんが案内してくれます。
前のグループがいる場合は5分程度待つことになるかもしれませんが、それでも30分程度で回れると思います。
基本情報
住所:栃木県日光市中宮祠2578 中禅寺
利用料金:大人500円 / 小人200円
定休日:年中無休
営業時間
4月~10月:8:00~17:00(最終入場は16:30)
11月・3月:8:00~16:00(最終入場は15:30)
12月~2月:8:30~15:30(最終入場は15:00)
アクセス:アクセス項参照
駐車場:無料駐車場あり
所要時間:30分
まとめ
栃木県日光市にある中禅寺についてまとめてみました。
いかがだったでしょうか?
奥日光の象徴でもある中禅寺湖の名前の由来となった寺院であるほか、苦労せずに中禅寺湖を上から眺めることができるスポットでもあるので、奥日光にお越しの際には是非行ってみてください。
もちろん立木観音も神々しいので見て損はないですよ!
ではでは~ノシ