こんにちは、おにぎりパンです。
皆さんリゾートバイト(住み込みバイト)ってしたことありますか?
ここ数年で広告などから広く認知されてきたリゾートバイトですが、実際のところどれくらい稼げるものなのか気になりませんか?
本記事では、2019年4月~2020年3月までの1年間リゾートバイトを転々としながら生活してきた私が、1年間でいくら貯めることができたのかと併せて、リゾートバイトの給料事情を具体的な数字を出しながら紹介します。
本記事を読むことで以下のことがわかります。
・リゾートバイトで年間いくら貯金できるのか
・リゾートバイトの給料事情
・リゾートバイトでお金を貯めるために気をつけたいポイント
それでは行ってみよう!!
私は1年間で180万円貯めた
まず初めに結論から書きますと、私は1年間のリゾートバイトで180万円貯金することができました。
とはいえ、結構求人運にも恵まれたと思いますし、個人的には結構頑張ったのではないかと思います。
具体的な収入は以下の通りです。
4月:15万円
5月:20万円
6月:6万円(ほぼ働いてない)
7月:21万円
8月:21万円
9月:16万円
10月:18万円
11月:25万円
12月:33万円
1月:45万円
2月:18万円
3月:18万円
合計256万円
年収としては決して多くはないですが、家賃や食費がほとんどかからないので、給料の大部分を貯金することができます。
私の場合の支出は大体以下の通りです。
映画:15万円
買い物:40万円(GoProと一眼レフカメラが高かった)
観光:20万円
その他:5万円
私の場合は、映画館で年間100本以上映画を見るので映画の支出が結構大きいです。
また、一眼レフカメラとそのレンズ、GoProといった買い物もしています。
それに加えて、6月は2週間ほど働かずに観光に明け暮れていたりとこの辺の出費が結構大きいです。
リゾートバイトの給料事情
リゾートバイトの月収は求人にもよりますが、15万~30万円程度と幅があります。
これは、基本給の幅のほかにも、職種によって繁忙期があるため、繁忙期かどうかでも給料が変わってきます。
私の場合は、最初に働いたリゾートホテルは4月の給料が15万円ほどで、5月の給料は20万円ほどでした。
これは5月のゴールデンウイークがこの職場の繁忙期の一つに当たるため、シフトが多くなったためです。
逆に、4月は閑散期のためシフトが少なく、給与は最低ラインであったともいえます。
この職場は避暑地として有名な軽井沢のリゾートホテルだったため、夏場はさらに忙しくなり、給料も25万円~30万円程度期待できたのではないかと思っています。
このように、リゾートバイトは場所と時期しっかりと見極めないと思っていたよりも稼げません。
逆に、場所と時期さえ押さえておけば1年間で300万円ほど貯金することも不可能ではないのです。
次項では、リゾートバイトでお金を貯めるために押さえておきたいポイントを紹介します。
リゾートバイトでお金を貯めるためのポイント
リゾートバイトでお金を貯めるために、以下のポイントを押さえましょう。
時給の高い求人
時給の高さはそのまま月収に直結するのでできるだけ時給の高いところを選びましょう。
時給は大体1000円を基準に考えるといいと思います。
ただし、高時給求人が多数掲載されている求人サイトもあるので、そちらでは時給1200円や1300円も多数見つかります(下リンクからどうぞ)。
また、併せて大体の月収を記載している求人もあるので、月収20万円以上の求人を狙うのが無難です。
シーズンもの
シーズンのあるレジャー施設で繁忙期に働くことで月収が大きく伸びます。
代表的なものは以下の通りです。
ゴルフ場(春~秋)
マリンスポーツ(夏)
海の家(夏)
キャンプ場(夏)
スキー場(冬)
遊園地(大型連休)
これらの求人は、大学生の大型休暇に併せて短期バイトの募集でも掲載されるので、長期休暇で住み込みバイトを考えている大学生はこういった求人を狙うのがいいでしょう。
逆にこれらの求人はシーズン中にしか掲載されませんし、もしオフシーズンに採用されても大して収入が見込めません。
私の場合は、11月~3月はスキー場で働いており、その中でも収入が高い11月~1月の期間は次で紹介する「変わり種」求人で仕事をしていました。
ちなみに、私がスキー場で出会った人たちの鉄板の働き方は、春~秋はゴルフ場、冬はスキー場という働き方でした。
変わり種求人
一般的に募集されている仕事とは少し毛色の違う仕事は比較的高時給で収入が安定する傾向にあります。
私の場合は、6月末~8月に働いた特殊な旅館のオープニングスタッフとしての仕事は、急募であったこともあり時給1250円とリゾートバイトの中では破格の条件でした。
また、11月~1月の職場は、スキー場の中でも「降雪」と呼ばれる特殊な業務で、基本時給が高いほか、勤務時間が夜であったため夜勤手当が付くほか、仕事に出れる条件が整いにくいため、条件のいい日は長時間勤務となるので残業手当もついて非常に稼ぎやすい仕事でした。
他にも私は行っていませんが、離島で海苔の養殖業が月収30万円で募集されていたりしました。
こういった変わり種求人は数こそ少ないですが、条件が非常にいいものが多いです。
出会えるかは運しだいではありますが、出会った場合には迷わず応募したいところです。
期間満了手当があるところ
数は少ないですが、契約期間を満了すると報奨金が出るところもあります。
額はまちまちですが、1万円~10万円までみたことがあります。
私の場合は、11月~1月のスキー場の降雪業が満了手当10万円を掲げていました(もちろん貰いましたよ)。
ただし、こういった満了手当で釣ってくる求人は、離職率が高い激務や肉体労働だったりするので、その点はご注意ください。
出費は極力減らそう
リゾートバイトのいいところは衣食住の内「食」と「住」が保証されている点です。
ここで出費を減らせるので、収入としては決して多くはありませんが、お金を比較的容易にためることができます。
ですから、私のように行った先々の観光地で散財しすぎないようにしましょう。
とはいえ、観光はリゾートバイトの魅力の一つなので、あくまでも「使いすぎ」に注意しましょう。
まとめ
リゾートバイトの収入事情について私の1年の収入と、何カ所か働いてみてわかったことをまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
本記事の内容をまとめると以下のようになります。
・1年間リゾートバイトをすると200万円くらいは貯金できる
・たくさんお金を貯めるためには以下のことに気をつけよう
①時給の高い求人を探そう!
②繁忙期の職場を狙え!
③変わり種求人は好待遇の場合が多い!
④期間満了手当で収入ブースト!
⑤出費は極力抑えよう!
皆さんもリゾートバイトに挑戦してみよう!!
ではでは~ノシ